2023年12月11日月曜日

 Went to see a lecture by an Arctic explorer やや前になりますが、松本市で開催された、探検家・作家角幡唯介さんの講演会を聞きに行ってきました。


小川村に居を移して8年、今や日々粛々と生活を紡ぐことが楽しみとなり、どこかに遠征したり、旅行に行ったりすることに強い関心を抱かなくなって久しい訳ですが、そんな中であっても著作が気になる数少ない探検系ノンフィクション作家の一人が角幡さんです。元新聞記者で同世代ということもあって、大半の著作には目を通しています。色んな意味で気になる人です。


というわけで、長野県で生講演が聴けるという千載一遇のチャンスを活かすべく、いざ松本へ。講演内容は、ツアンポー峡谷の話に始まり、極夜行を経て、現在進行形の北極漂白犬ぞり探検について。著作を読んでいるので、特に目新しい内容ではないのですが、やはり実際そこに生きている本人から直接話を聞くと、情報も瑞々しく、あらためて刺激を受けました。最近の本人の関心は、犬ぞりを使った極北における狩猟をしながらの漂泊にあるようで、狩猟に多少なり携わっている自分としては共感するところも多く。


講演後の質疑応答で、「どなたか質問がある人?」と聞かれた瞬間、最前列でババッと手を上げると、司会の人に「記者会見みたいですね笑」と苦笑されました。聞きたいことは結構あったのですが、とりあえず一番聞きたかったことを質問。「地球上に残された地図上の空白部(洞窟や海溝、ヒマラヤの峡谷など)は少なくなったとはいえ、まだあると思います。角幡さんはそう言った場所を探検することに今も関心はあるのですか?」。それに対し、本人は言葉を選びつつ以下のようにコメント。「地図上の空白部への興味関心が今は全くなくなったんですよ。地球上には未踏の地や登攀ルートなど探せばいくらでもあると思います。グリーンランドにも誰にも登られていない壁などいくらでもあります。でも正直、そこに行って(人類として)意味のある空白部ってあるのかな、と。今は違う方向に興味が向くようになりました。北極を狩りしながら漂泊して生きることの意味を考える。そういった方向に関心が移っています。空白部への欲求は、自分の中ではツアンポーで終わった気がします」と。この回答を聞き、自分は共感をするとともに、彼のような人にこそ、月や火星へ行って、ルポを書いてほしいなという気もしました。とりあえず、北極で犬ぞり生活がどうなるか今後も注視したいものです。

終了後、新刊の販売もしていたので、折角なので購入し、ついでにサインもいただきました。名前で書かれてもなんか恥ずかしいので、パチョコ名義で。ご本人「パチョコって一体何ですか?」と興味津々な様子でした。いつか北アルプス登山のついでに寄ってもらえたら何よりです。


余談ですが、これまでの人生で直接話を聞いてみたいと思う、生き方に刺激を受けた人(中でもノンフィクションを書いている人)は、以下のように変遷してきました。そこそこ直接会えたのは記者時代の役得もありますが、ラッキーだったのでしょう。(敬称略、〇が直接会えた人)

ユース時代⇒野田知祐(未)、本多勝一(未)、椎名誠〇
青年時代⇒石川直樹〇、野口健〇、山野井泰史〇、ロバートチェンバース〇、ジョンクラカワー(未)、沢木耕太郎(未)、星野道夫(未)
中年時代⇒服部文祥△、角幡唯介〇 

次は、日本人で初めて月に行った人に会ってみたいです。内省的なノンフィクションを読んでみたいなー。