ラベル 北アルプス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北アルプス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年7月10日火曜日

子育て中のライチョウに遭遇@北アルプス・爺が岳


小川中学校の学校登山の下見で、北アルプス・爺が岳に登ってきました。
そのピーク直下の稜線上(標高2600mくらい)で、素敵な一家に出会いました。





















ライチョウです。



親ライチョウがヒナ4匹を引き連れて、ハイマツあたりをウロウロしていました。途中、親が花びらを食べたり、その親をおいかけて、ヒナがスタスタ走ったり。かわいすぎて、悶絶しそうでした!





















それにしても、人間を警戒して逃げたりしないのですね。近づいても全然離れていかないので、「そんなに人間を信じたら、悪い人につかまえられちゃうよ~」と、心配になるくらいでした。しっかり大きくなるまで元気に育ってほしいものです。


2018年2月19日月曜日

輪かんじき作り体験

小川山岳会と地域おこし協力隊の協働企画として、輪かんじき作り講座を実施しました。長野市など主に村外から14人にご参加いただきました。

 作業内容は、事前に曲げておいたガヤ(ガヤ)の木(昨年9月に採取)を針金で結び、爪を付けて、足場を縄で編み、固定用の紐を取り付ける、というもの。ガヤの木の曲がり方にそれぞれ癖があり、針金で固定するところは一苦労。みなさん四苦八苦しながら、作業していました。


 予定時間はややオーバーしましたが、最終的にみなさんが自分だけのオリジナル輪かん作りに無事成功!


実際に足に固定し、新雪の上を歩いてみると、ツボ足に比べ、雪の中に沈まず、効果を実感。雪の上を夢中でかけまわる子どもの姿のありました。


伝統的な「輪かん」を履いて、冬の散歩を楽しむのもいいかもしれませんね。企画にご協力いただいた小川山岳会のみなさま、ありがとうございます。


2016年12月21日水曜日

北アルプスで宇宙大戦争?

週末はクリスマスですが、全然寒くないですね。ここ数日、小川村は超快晴が続き、ご覧の通り、最高の小春日和です。


パチョ子は今日も大豆の脱穀など農作業に勤しんでいたのですが、作業の合間に北アルプスを仰ぎ見ていると、なかなか珍しい光景に遭遇することができました。

「おっ、なんだあれは?」




鹿島槍ヶ岳がレーザービームを出している!


見た目もガンダムのゾックみたいなので、それっぽい

と驚いていたら、

触発されたのか、

なんと隣の「爺が岳」も肩からミサイル発射!



ガンキャノンですか。これは・・・。

知らぬ間に宇宙戦争が始まったのかと、目を疑いました。

あまりの北アルプスらしからぬ光景の連続に度肝を抜かれていると、

最後にこんな素敵なプレゼントが、



北アルプス上空に刻まれた巨大なVサイン。

これなんですね。北アルプスの神様がやりたかったのは。

本格的な冬の到来の前に、粋な計らいありがと~。

ド派手な北アルプス航空ショーにを思い切り満喫しました。

これで終わりかと思いきや、なんともう一発。

夕方、黒部ダムあたりから白筆一閃。



本格的な冬将軍到来前に、ぜいたくな一日を過ごすことができました。ハッピー